老朽化に伴い改築工事が行われていた千田福祉会館。地元の方から、一日も早く利用したいと熱望されていました。先日、ようやく工事が終わり、設備のメドもついたということで、4月1日のリニューアルオープンを前に視察に行ってきました。(写真は私と同じ新人の公明党の議員さん(男性)、自民党の議員さん(女性)と一緒に)
千田福祉会館は、高齢者と障害者の「生きがいづくり」「仲間づくり」「健康づくり」を目標にいろいろな催しを行ってきました。
大変きれいで舞台付きの大広間。カラオケや踊りを思う存分楽しんでいただきたいと思います。お風呂も以前より浴槽が広くて浅くなり、より安全にゆったりとご利用いただけるようになりました。障害手帳お持ちの方、60歳以上の方はどなたでも無料でご利用いただけます。(タオルやせっけん等は各自でご用意ください)
リニューアルオープンに際し新しくパソコンも導入しました。以前から好評だった俳句や編み物教室も再開します。
「利用者のみなさんと相談しながら、より多くの方に利用していただける施設にしていきたい」館長さんをはじめ職員の意気込みも十分です。館内の施設(娯楽室や会議室など)を老人クラブや町会、グループ会合など、団体での夜間利用が可能です(利用料がかかります)。夜間団体貸出しは、1ヶ月前から直接施設にて受付けています。
また、施設には千田児童館を併設しています。千田児童館の設備もバッチリ!赤ちゃんに授乳できるスペースが出来たり、子供たちに大人気の卓球台は3台設置。屋上にはバスケットゴールも付きました。音楽室も新しくできました。防音設備の整った部屋で、ギターやキーボードを誰に怒られることなく思いっきり演奏することができます。これまで以上にお子さんからお年寄りまで誰もが安心してくつろぎ、楽しめる施設になりました。この施設を有効に活用していただいて地域福祉の向上に繋がっていけばと願います。